メディアコンテンツファクトリーは2022年7月に株式会社レイヤードに社名を変更しました。
弊社からの発信は、今後こちらからご覧ください。
https://layered.inc/

プロジェクト

入社1年目のひよっ子社員がMCFサイトをリニューアル!
ープロジェクトを振り返ってー

こんにちは、MCF広報担当の伊藤です。

年内のタスクを整理していたら、今年中にアップしたい記事があったことを思い出しました。
先週、会社の忘年会だったのですが、忘れ去らなかった自分を褒めてあげたいと思います。(今まで放置していた自分は棚に上げる、この前向きさ。)

2017年、MCFは創業20週年を迎え、ロゴやコーポレートサイト等、MCFのブランドをリニューアルしました。今回は、コーポレートサイトのリニューアルプロジェクトについて記事にまとめたいと思います。(ロゴリニューアルについての記事はこちら)

プロジェクトメンバーに振り返ってもらう形で、始動〜リリースまでのプロセスをご紹介します!

入社1年目のひよっ子社員にプロジェクトを任せる

MCFでは、通常業務とは離れたところで、様々なチャレンジができるプロジェクトをこまめにつくり人材育成の場として活用しています。コーポレートサイトのリニューアルもそんなプロジェクトの1つでした。

新人にプロジェクトを任せた理由

このプロジェクトは、私がマネジメントをしているデザインクリエイション部のメンバー2名に担当してもらいました。2名とも、第2新卒としてMCFに転職してきた子たちで、プロジェクト始動時は入社半年も経っていない、ひよっ子社員でした。

コーポレートサイトと言えば、会社の顔となるサイト。右も左もわからないような入社1年目の社員に任せるか!?という疑問もあると思います。普段の業務に活かせるスキルを磨いてもらいたいという前提はありつつ、私があえて彼女たちに任せようと思った理由は2つあります。

① 真っさらなところでMCFブランドを考えてほしかった
今回のサイトリニューアルは、20周年事業としてブランドイメージの刷新というのが大きな目的でした。なので、MCFとはこういうものだ!というような固定観念がなく、ゼロから考えられる新入社員の方が新しい風を入れてくれるのではないかという期待がありました。
② 組織に対する理解を深めてもらいたかった
MCFのように中小規模の会社であっても、普段の業務内ではサービスにしても人にしても関われる範囲はどうしても限られてしまいます。なので、入社後、早い段階で、会社のことはもちろん、部門の垣根を越えて他部門のメンバーがどういうことを考えて仕事をしているのかを知る機会をつくってあげたいと思いました。

メンバー紹介

2人とも普段は、医療機関のホームページ制作サービスを主に担当しています。20代半ばで、MCF全体でも若手です。

坂井 円香

新卒で入社したWeb制作会社の福岡事務所が閉鎖になるという憂き目に遭い、転職。
大学生のインターンシップからWebデザイナーとしての経験を積む。つくるの大好きっ子。人見知り克服奮闘中。

下園 小夏

芸術系の大学を卒業後、就活に悩み過ぎて大手地方銀行に就職。中小企業の社長相手に貸付業務を担当。
でもやっぱりモノづくりがしたい!と一念発起して転職。実務経験ゼロで入社。空気が読めるのが長所でもあり、短所でもある。

コーポレートサイトリリースまでのプロセス

プロジェクトの始動が2016年9月。そこから2017年7月のリリースまで約10ヶ月かかりました。制作のプロセスごとに2人にざっと振り返ってもらいます。

崖から突き落とす方式で始動〜ヒアリング社内行脚

最初に私から『会社のサイトをリニューアルしたい。このプロジェクトは2人に任せるよ!』って言われたとき、どう思った?

入社して半年くらいで、何件か医療機関のホームページを担当していたので、普段の業務は違うことができる!という楽しみ半分、でもやっぱり不安っていう気持ちが半分でした。
私は入社してまだ1~2ヶ月頃で、会社のことも全然わかってなかったし、大丈夫なのかなと思いつつ、わからなさ過ぎて不安かどうかさえわからない…みたいな(笑)

とりあえず、『会社のみんなにどんなサイトにしたいかヒアリングしておいで』っていうところから始めたよね。

そうですね。まず、社長、副社長、各部門の部門長に話を聞かせてもらいました。でも皆さんとちゃんとお話するのもそのときがほぼ初めてで。特に社長の毛塚さんに時間を取ってもらって2人で話を聞きに行ったときは緊張したよね。
うん、緊張した〜〜〜〜〜〜〜

ヒアリングしてみてどうだった?

初めて会社のことがちゃんとわかった気がしました。会社が何を目指しているのか、とか。
そうそう。「医療をもっとわかりやすく。」っていう会社が目指すところも、毛塚さんにヒアリングをしたときに初めて知った気がする。毛塚さんに「え?知らなかったの?」って言われたけど、本当に知らなかった(笑) それで、会社が目指すところを、サイトでも打ち出していくべきだよねっていう感じで、まず最初の大きな方向性が見えてきました。

コンセプト検討〜決定まで

部門長以外のメンバーには、Googleフォームでアンケートをしたりして、なるべくたくさんの人から意見を聞くようにしたよね。その意見をもとにコンセプトの検討が始まって。

コンセプトを決めるのは、結構大変でした。採用なのか、サービスなのか、どこに主眼を置くべきなのか、誰をターゲットにすべきなのか、というところが悩んだポイントです。どういうコンセプトにすることが会社のためになるのか、何が1番いいのかは、たくさん話してブラッシュアップしていきました。
毛塚さんや伊藤さんも含めて何度かMtgをしていく中で、結局、ターゲットは絞らないという結論になって。採用も大事だけど、そもそもMCFはメジャーな会社じゃないから、まずはブランディングという意味合いで「医療を、もっとわかりやすく。」という新スローガンを全面に出していこうということになりました。
そうそう。それで、ターゲットを絞らないからこそ、サイトはとにかくわかりやすく、シンプルにしようっていうことになって、サイトマップが決まって、デザインの方向性も見えてきたという感じです。

そんなこんなで最終的に決まったリニューアルコンセプトが下記です。

デザインコンペをしてみた

デザインコンペ時の発表の様子。2人とも発表するのも初めてで朝からそわそわしてました。

コンセプトが決まって、次はデザイン制作。先輩デザイナーにも参加してもらい、3人それぞれがデザイン案を制作して社内コンペで決めようということになりました。

デザインは制作してみてどうだった?

コンセプトは同じなのに、つくったデザインは3人それぞれ違うものができてきて、面白いなって思いました。ほかの人は、こういう考え方をするんだっていう発見があった。
私は、デザイン制作自体が初めてだったから、結構苦労しました。普段の業務でディレクションをメインに担当しているので、言葉で表現することには慣れつつあったけど、ビジュアルで伝えるってどうすればいいんだろうって。コーポレートサイトと並行して、会社の新スローガンとかクレドができて、先に言葉があって、その中からキーワードを考えてそれをビジュアルにしたらということを繰り返して、イメージがぼんやり見てきたという感じ。いろいろな会社のサイトを見たりして、なんとなく形になっていきました。

下園デザイン案
デザインコンセプト
●医療のイメージをほんのすこしやわらかく
●派手ではないけれど、さりげない遊び心は持っている
●真面目さ70%、遊び心30%

デザインモチーフ
●ロゴのハートとピンク
●ロゴカラーのグラデーション
●細めの線で描かれたシンプルなイラスト
●ゆるやかな曲線のアニメーション
●スクロール時・画面遷移はフェードイン・アウト等でやわらかい印象に

私は、クレドもそうだけど、毛塚さんから聞いた会社のこれまでの歩みって物語みたいだなって思いました。だから絵本のようなイメージで考えて。これまでの実績、これからも変わらずに続けていくことも大切にしつつ、20周年を迎えて新たなステップに進むためにもこれまでとは違うデザインにしたいと思いました。

坂井デザイン案
デザインコンセプト
●信頼>面白さ=ゆるさ
●今まで築き上げたものがあるからこそ、医療をもっとわかりやすくという目標に向かうことができるのではないか
●ロゴの土台になっている本(MCFのもつ技術+知識)をもとにしたデザイン

デザインモチーフ=ロゴの本の部分をフォーカスしたデザイン
医療を扱う企業、モノづくりをする企業ということをしっかりと文章で伝えつつ、アニメーションや雑誌風のレイアウトなどのメリハリで視線をつかむことで、内容が伝わるデザインを目指します。

2017年1月の全社会議で、それぞれに発表をしてもらい、社内全メンバーに投票とアンケートをしてもらいました。

デザインコンペは、初の試みだったけど、やってみてどうだった?

緊張した!!!
同じく!! 緊張した理由の1つに、新入社員で後から入ってきた私たちがデザインしたものを、今まで会社を築いてきた先輩方に対してプレゼンをしなければならないというプレッシャーが大きかったんだと思います。受け入れてもらえるのか、全然MCFのイメージじゃないよ!って言われたらどうしよう…って。

コンペの結果、初めてのデザイン制作ながら、「医療」をもっともつよく打ち出した下園のデザイン案が選ばれました。

選ばれてどうだった?嬉しかった?

嬉しいっていうのはもちろんあったんですけど、すぐにプレッシャーが…。選ばれたあとの方が気持ち的に重くなったというか…。でも、発表のあとアンケートを見てすぐに落ち着きました。皆さんが、3人のデザインの良いところ・改善した方がいいところを丁寧に書いてくださっていたので、アンケート内容を参考にしてブラッシュアップしていけば大丈夫かなと。

全メンバーからのアンケート。みんな真剣にコメントを書いてくれ、このコメントが実制作での指針にもなりました。

会議は踊る、されど進まずのつくり込み

コンペでデザインの方向性が決まって、さあつくり込みだ!っていう段階になってから、全然進まなかったよね。正直、私は大丈夫か?って内心ヒヤヒヤしてたよ。

コンペで選ばれたデザインの路線をどこまで踏襲して、どのくらい離れていいのか迷いました。
私のデザインでイラストを描くのがあって、先輩デザイナーにイラスト作成をお願いしたんですけど、意図を伝えるのが難しかったです。デザイナーさんにはデザイナーさんの解釈が入るけど、方向性からかけ離れてもいけないし、でも先輩だし、どうしよう…みたいな。
普段の業務では一人ですべてやってしまうから意識しないことが多いですけど、コーポレートサイトは完全にチームビルドだったから、細かい認識のすり合わせが大変で、でもすごく大切だって勉強になりました。

後半は、私にお尻を叩かれながら毎週のようにMtgをしたよね。

Mtgでちょっとずつですが、認識のすり合わせができていく過程を経験できました。Mtgは、自分の無意識下にあるものを言葉にしていく作業で、当たり前なんですけど、言葉にしないと伝わらないんだ!っていうことを実感したというか。意見をどんどん出し合うという雰囲気ができてからは、制作もスムーズに進みだしたという印象でした。
そこからは早かったよね。撮影してくれるカメラマンさんを探して、撮影プランを練って、予算の交渉をしたり、トップのムービー用の絵コンテを描いたり。全部が初めてだったけど、リリースの時期は決まっていたから、もうワーって進んだような。あまり記憶がないけど…。
確かに、リリース直前は、バタバタし過ぎてあまり記憶がない(笑) でもトップもサブページもデザインカンプをつくってみんなでチェックしてからコーディング作業に入ったから、コーディング自体はサクサク進みました。
でも、毛塚さんの最終チェックの段階で、事前に決まっていたサイトマップが変更になったときは、えー!?ってなって、最後の最後までいろいろあった(笑)

社長あるあるだね(笑)

完成サイトのお披露目〜リリース

完成サイトのお披露目プレゼン。このときはホテルを借りての全社会議だったので、会場に圧倒されていました。

いろいろありましたが、なんとかかんとか完成して、6月末の全社会議でお披露目プレゼンをしてもらいました。

お披露目の発表はどうだった?

また緊張しました!!
20周年でホテルの会場を借りた全社会議だったから、会場のアツがスゴかったよね。
1月のデザインコンペはこれから制作がスタートという猶予があったけど、6月の発表は完成したもののお披露目だったから、アレ?違うと思われたらどうしようって、みんなの反応が気になって緊張しました。でも、温かく拍手してもらえて安心しました。

私も2人の発表を客席側から見ていて、子どもの発表会を見る親ってこんな気持ちなんだろうなって思って見てた(笑) よく完成までこぎつけたなってジーンとしたよ。

社内の発表の後に正式にリリースして、リリース直後は不具合が出たりしたので、細かいチェックやテストが不十分だったことは反省点です。

コーポレートサイトのリリース後、社外の方と話をすると、サイトについて「いいですね」と声をかけていただく機会がとても増えました。リリースがゴールではないので、今後もサイトを育てていくつもりで充実させたいと思っています。

プロジェクトを振り返って

約10ヶ月の制作期間を振り返ってみて、どう?

デザインやコーディングの制作部分は楽しかったです。普段は、費用や納期を気にしつつ、ある程度の制約の中での制作になりますが、コーポレートサイトではやってみたいなと思っていたことや新しいことを取り入れることができました。
医療機関のホームページだと、診療内容とか検査とか具体的な内容が多いですけど、今回のコーポレートサイトでは会社のコンセプトとかクレドという抽象的な内容をビジュアルも含めてどう表現するかっていうのが、普段の制作とは違って面白かったです。
スケジュールの調整とか管理は大変でした。通常業務と並行しての制作だったので、丸1日作業時間を確保できるわけではなく、時間をやりくりするっていう習慣が身につきました。
私もスケジュールの管理は苦労しました。ただ、定期的に進捗確認のMtgをやって、意見を出し合ったりするやり取りは楽しかった。 これでいいのかなって不安なまま進めるのではなく、こまめにMtgを設定して修正点を出してもらったり、間違った方向に行きそうになっていたら冷静に軌道修正してもらえたので、安心感がありました。あとは、意見を出し合いながら新しいアイディアやもっと良いアイディアが生まれることも何度もあって、チームで1つのものをつくる醍醐味を経験できました。
私もMtgを通して、人の意見を受け入れつつ、自分も意見を出すっていうのは良い経験になりました。自分がつくったものも人がつくったものも冷静に客観的に見られるようになった気がします。

今回の経験を活かして、今後やってみたいと思うことはある?

私は、今回のコーポレートサイトのようにまたゼロからWebサービスをつくることをやってみたいです。
今回は社内でしたけど、いろいろな人と関わって仕事をするって楽しいなと思えたので、医療機関さんだけでなく、他社の人と関わって仕事をしていく経験もしてみたいなと思いました。

プロジェクト開始前からリリースまで、1番近くで2人を見ていて、手前味噌ながら、2人ともよくがんばったなと思いますし、一皮向けた成長があったなと思っています。

私自身も新卒でMCFに入社して、何もわからないながら、いろいろな仕事を通してチャレンジする機会をもらいました。その中で、会社やサービス、人、組織に対する理解が深まって今があると思っているので(当時は無茶ぶり!!!と思うこともありましたが)、自分の部下や後輩にも同じように様々な経験をしてほしいと思います。

このプロジェクトのようなチャレンジ業務は、通常業務との兼ね合いが難しく(実際、コーポレートサイトのプロジェクトも、医療機関ホームページ制作サービスのキャンペーンが並行して走っていたので2人には大変な思いをさせてしまいました。)、ワークバランスは上長が調整する必要があり、任せる方にもある程度の労力がかかります。でも思い切って崖から突き落としてみるのがMCFの流儀?なのかなと思って、今後も、出来る限りいろいろな機会をつくっていきたいと思います。

この記事の裏話を少し。

鉄は熱いうちにと思い、サイトのリリース直後に2人にインタビューをしたのですが、その頃、自分の部門のメンバーに退職者が出たりと、私自身がとっっっってもバタバタしている時期でした。採用活動と引継ぎと、キャンペーン等で通常業務も忙しい、なのに、なんかわかんないけど社長がとってくるスポットの仕事とか、ちょうど予算出しの時期だったので本部長からは数字が合わないと真綿で首を締められ、ありとあらゆることが重なって、自分でもわけが分からなくなるほど忙しかったんです。(長い言い訳)

そんな時期だったために!文字起こし前のインタビューの録音データを飛ばすという、インタビュアーとして1番やってはいけないチョンボをしてしまいました…。インタビューをやり直しさせてもらって、なんとかこの記事が完成しました。こんな上司でごめんね、というか、人としてごめんねと平謝りして、2人にはちょっといいランチをご馳走しておきました(笑)

教訓: インタビューの録音データはすぐに保存する!!